Webサーバ勉強会 #3 へ行ってきた
Webサーバーの勉強会だって言っているにも関わらず気にせず自己紹介に終始してしまう、そんな男です、あとちゃんとWebサーバーの話期待していた人ゴメンナサイ。
本当は懇談会へ行きたかったのだけど翌日仕事が色々終っていなかったので大人しく帰りましたのさ。
今日訴えた内容
- ドキュメントを書きましょう(実際はパッション10割増くらいで力説しています)
- pukiwiki使ってちまちまドキュメントのメンテなんてしたくないですよね
- DocLife使うと編集はエディタ、バージョン管理はDropbox/git/svn等でできるヨ
- PODはcpan上げる前の確認、Markdownはgithub上げる前の確認に使えるよ
- exampleのApp::MarkdownBinderはガチで作ってるよ、PODとMarkdownはおまけだよ
- 応用すればblogも簡単に作れるよ、このblogは自作だよ、みんなオレオレblog作ろうよ
- コレくらいあると何が出来るかすぐわかっていいですよ dropbox-api-command
- 私は自鯖の設定とか自マシンの環境構築手順書全部公開してます The Document of Aska
- Webサーバー関係なくてサーセン><
- あ、Starman...いや、なんでもないです
URLメモ
みなさんのスライドがUPされるのを待ちながらblogを書いています。
ざびたんが気になった(気に入った)のとkazeburoさんのレポジトリ載せておきます。
- atnd
- #study2study
- ざびたん
- apache-httpd-patch
- mod_expires_override
- mod_proxy_qretry
- mod_headers_notes
- 先生!READMEが欲しいです><
- httpd_proxy.rpm
- kazeburoさんのオススメhttpd.conf